洗濯機の給水水栓を閉めようとしたり、開けようとしたりした際に、固くて回らない、あるいは全く動かないといったトラブルに遭遇することがあります。このような場合、無理に力任せに回そうとするのは非常に危険です。水栓本体や配管を破損させてしまい、大量の水漏れを引き起こしてしまう可能性があります。水栓が固くなって回らない主な原因は、内部の部品の劣化や錆びつきです。長年の使用によって、水栓内部のコマパッキンやスピンドルといった金属部品が錆び付いたり、固着したりすることで、ハンドルやレバーがスムーズに動かなくなります。特に、湿気の多い場所に設置されていたり、長期間使用していなかったりする水栓は、固着しやすい傾向があります。水栓が固くて回らない場合の対処法としては、まず潤滑剤を試す方法があります。水栓の可動部分(ハンドルやレバーの付け根など)に少量スプレー式の潤滑剤を吹き付けて、しばらく時間をおいてからゆっくりと動かせるか試してみてください。ただし、潤滑剤の種類によっては水道設備への使用に適さないものもあるため、注意が必要です。また、あくまで一時的な改善であり、根本的な解決にはならないことが多いです。次に、水栓を分解して内部の部品を掃除したり交換したりする方法があります。水栓のハンドルやカバーを外し、内部のスピンドルやコマパッキンを取り出して、錆びや汚れを落としたり、新しい部品に交換したりすることで、動きがスムーズになる場合があります。ただし、水栓の分解・組み立てには専門的な知識と工具が必要であり、部品を紛失したり、組み立て方を間違えたりすると、水漏れの原因となります。また、作業中は家全体の水道の元栓を閉める必要があります。これらの方法を試しても改善しない場合や、自分で分解する自信がない場合は、無理せず専門の水道業者に相談するのが最も安全で確実な方法です。業者は水栓の種類や状態を正確に判断し、適切な方法で修理や部品交換を行ってくれます。水栓が製造中止になっている場合や、劣化が激しい場合は、水栓本体ごと新しいものに交換することを提案されるでしょう。