エアコンのコンセント、電圧の種類と見分け方

エアコンのコンセントには、100Vと200Vの2種類があります。一般家庭では、100Vのコンセントが使われていますが、業務用のエアコンや、一部の大型エアコンでは、200Vのコンセントが使われることがあります。今回は、電圧の種類と見分け方について解説します。まず、100Vのコンセントは、一般家庭で使われる、平行型のコンセントです。2つの穴が開いており、アース端子がついている場合と、ついていない場合があります。一方、200Vのコンセントは、平行型であることは同じですが、穴の形状が少し異なっていたり、コンセントの大きさが少し大きかったりします。また、200Vのコンセントには、アース端子が必ずついています。コンセントの形状だけでなく、コンセントの裏側に記載されている電圧表示も確認しましょう。100Vと200Vのコンセントを間違えて使用すると、エアコンが故障するだけでなく、火災の原因になる可能性もあります。必ず、電圧を確認し、正しいコンセントを使用しましょう。「エアコンを設置したいけど、コンセントがない!」そんな場合、コンセントの増設工事が必要になります。今回は、コンセントの増設工事の手順と、費用の目安について解説します。まず、コンセントの増設工事は、電気工事士の資格を持つ専門業者に依頼する必要があります。無資格者が電気工事を行うことは、法律で禁止されています。コンセントの増設工事は、主に以下の手順で行われます。まず、電気のブレーカーを落とし、安全を確保します。次に、壁の内部に配線を通し、新しいコンセントを取り付けます。そして、配線をブレーカーに接続し、最後にブレーカーを上げて、動作確認を行います。コンセントの増設工事の費用は、コンセントの種類や、配線の長さ、工事の難易度によって異なりますが、一般的には、1箇所あたり1万円〜3万円程度が目安となります。正確な費用を知るためには、複数の業者に見積もりを依頼しましょう。